電話受付:9:00~18:00(不在時留守電)
お問い合わせフォーム:24時間受付対応

社労士・行政書士
アンドパートナーズ

 共に歩み続けるパートナーでありたい。 

私たちについて
about us

人を大切にする組織には
人が集まり、定着していく
私たちは、そんな組織・職場づくりを支援しています。
経営者さまの大切な「時間」をもっと本業に使えるよう、「人」に関わる業務は私たちが責任をもってお引き受けいたします。

そしてもっとお客さまと、もっと従業員と、もっとご家族やご友人と、もっと多くのコミュニケーションを取れるように。

働く人たちが安心して、その能力を発揮できる職場環境を整えること。経営者さまが本業に集中できるよう、サポートすること。就業規則など、組織の適正なルールブックを整備していくこと。

そんな1つ1つの積み重ねが自然と「人が集まる組織」をつくっていくのだと、私たちは信じています。そんな組織づくりを、私たちアンドパートナーズはお手伝いいたします。

公式LINEアカウント

公式LINEからも、お問い合わせいただけます。
「友だち追加」後にメッセージをお送りください。

チャットワーク

Chatworkからも、お問い合わせいただけます。
「コンタクト追加」後にメッセージをお送りください。

取扱業務
service

人事労務トータル・アウトソーシング(労働・社保手続き、給与計算、労務相談、助成金申請)

労働保険・社会保険の手続きや給与計算など、「人」に関わる煩雑な業務をアウトソーシングすることで経営者さまが本業に集中できるよう、トータルでサポートいたします。
入退社に関する労働・社会保険の手続き、年度更新・算定基礎届などの定期手続き、毎月の給与計算、さらには突発的な労務トラブル対応まで。面倒で専門的な手続きを月額制(サブスクリプション)で一括サポートいたします。また本契約を締結いただいたお客様には、 助成金申請のご支援も行っております。
従業員数や面談頻度・方法などにもよりますが、1社様1月あたり25,000円(税別)から承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

労働・社会保険手続きアウトソーシング

労働保険や社会保険の手続きは、複雑で時間のかかる業務になりがちです。 そんな手続きだけを安心して任せたい。そんな経営者さまのための、手続き業務専用アウトソーシングプランです。
専門用語が多くて読み解くだけでも時間がかかったり、書類を揃えるために貴重な時間を費やしてしまったり、慣れない手続きは本当に大変だと思います。そんな複雑で面倒な各種手続きを、私たちがまるっとお引き受けいたします。
従業員数や手続き範囲などにもよりますが、1社1月あたり15,000円(税別)から承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

給与計算アウトソーシング

法改正への対応はもちろん、常に最新のルールに基づいた正確な給与計算を行ってまいります。「給与計算だけを任せたい」そんな経営者さまにぴったりのプランです。
最低賃金額や雇用保険率の変更など、毎年の法改正に対応するだけでも大変…そんな声をよく耳にするのが給与計算という業務です。私どもではプラン内容に応じて、タイムカードや勤怠データの集計からWeb明細書の発行・配布まで一貫してサポートいたします。
従業員数や勤怠管理状況などにもよりますが、1社1月あたり15,000円(税別)から承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

労務相談サポート

従業員との労働トラブルの多くは、 適切な労務管理が行われていないことに原因があります。私たちはトラブルの未然防止から発生時の早期解決まで、 専門家の立場から丁寧にサポートいたします。
適切な労務管理を行うことは従業員とのトラブルを未然に防ぎ、 社内秩序の維持や業務の効率化にもつながります。「うちは大丈夫かな?」と少しでも労務管理に不安を感じる場合は、ぜひ私たち専門家へご相談ください。
相談回数や相談形式などにもよりますが、1社1月あたり10,000円(税別)から承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

就業規則・評価制度・出張旅費規程などの作成及び改定

就業規則の作成には義務的な側面もありますが、 私たちはそれを「経営者さまの権利」であり会社や組織を守るための強力な盾だと考えています。また各種規定や制度をあわせて整備することで、様々なトラブルを未然に防ぎ、従業員が安心して働ける職場環境の構築にもつながってまいります。
労働基準法では、常時10人以上の事業場に就業規則の作成・届出義務があります。また常時10人未満の事業場においても、厚生労働省は「作成することが望ましい」としています。ですが大切なのは、義務だから作るのではなく「誰がどんな立場で作成するのか」それが会社を守るルールづくりの第一歩となります。まずは専門家である、我々にぜひご相談ください。
各種規定などの作成や改定については、その作成目的等によって報酬が大きく変動いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

年金相談(老齢・障害・遺族年金、離婚時分割、請求手続き)

厚生労働大臣から委嘱を受けた地域型年金委員であり、年金相談センターの相談員としても活動する弊所代表が承ります。各種年金に関する代理請求手続き関しても、安心してお任せください。
複雑で難解な年金制度。「何歳から年金をもらうと良いのか?」年金相談センターの相談員として活動していると、そんなご質問を頻繁にいただきます。弊所では、そんな身近な年金のご相談から障害・遺族・離婚時分割まで、様々な年金制度について親身かつ誠実に対応いたします。
面談方法やご相談内容により報酬が大きく異なるため、まずはお気軽にお問い合わせください。

交通事故・自賠責保険被害者請求代行

交通事故に遭われた方の中には、表面上の被害が軽く「弁護士が取り扱ってくれない」、また「加害者が自賠責保険にしか加入していない」など、どう対処すればよいのか分からずお困りの方が多くいらっしゃいます。そんなとき、まずは弊所にご相談ください。専門家として、そして当事者の気持ちを知る立場として、誠実にサポートいたします。
加害者側の保険会社から「治療は6か月以上認めません」「確定申告書や所得証明の提出は必須です」そんな要求を受けることがあります。
また、そもそも加害者が自賠責保険にしか加入していない場合など「何を、どこに、どう請求すればよいのか分からない」そんな不安を抱える方も少なくありません。

弊所では「交通事故に遭ったけど、どうすれば良いの?」そんなお悩みをもつ皆さまに対し、自賠責保険の被害者請求代行サービスをご提供しております。専門家として、そして同じ交通事故被害者の経験を持つ立場として、一人ひとりに寄り添いながら誠実にサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
接骨院・整骨院さまからのご相談も大歓迎です。

私たちが選ばれる理由

01

迅速かつ丁寧な対応

お客様それぞれがもつ雰囲気や温度感やスピード感を意識しながら、迅速かつ丁寧な対応をお約束いたします。

ご契約後もチャットワークなどのツールを活用し、24時間いつでもご相談を受け付けております。また原則12時間以内の返信を徹底し、問題の未然防止と早期解決に努めてまいります。

02

多様な契約プラン

個人事業主さま、法人さまを問わず、ご希望の依頼内容に応じてお見積りをご提示いたします。

「まずは一部業務だけお願いしたい」「今回はスポット業務として依頼したい」「全てまとめて任せたい」どんなご相談でも大歓迎です。お客様にとって、最も負担の少ない形でのサポートを心がけております。

03

ワンストップ・サービス

社会保険労務士と行政書士のダブルライセンスを活かし、 労働・社会保険の手続き、給与計算、就業規則、助成金、各種許認可申請まで一貫して支援できる体制を整えています。

更に信頼できる専門家ネットワークとの連携により、手続き・書類管理の一元化を実現。経営者さまの負担を最小限に抑え、スピードと精度を兼ね備えた組織運営をサポートしてまいります。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご依頼の流れ

STEP 1
ご相談、お問い合わせ
まずは、メールフォーム、SNS、お電話にてお問い合わせください。
STEP 2
お見積り、ご検討
ご相談内容をヒアリングのうえ、お見積りをご提示させていただきます。
STEP 3
ご依頼、契約
ご検討のうえ納得いただけた場合は、正式にご依頼ください。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

事務所概要

社会保険労務士・行政書士事務所
アンドパートナーズ

【主な業務内容】
労働・社会保険手続き、労務相談、給与計算
就業規則など各種規定作成・改定、年金相談
交通事故・自賠責保険被害者請求、許認可申請
東京都西東京市芝久保町2-22-29
西武新宿線「花小金井駅」から徒歩約7分
営業時間:9:00 - 18:00

適格請求書登録番号:T1810432316351
TEL・FAX:042-446-6559

✉ info@andps.jp

代表プロフィール

代表
鳥田 晃良(とりた あきよし)
【登録済国家資格】
社会保険労務士行政書士、海事代理士
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士

【略歴】
■1989年 徳島県立城北高等学校 卒業
(3年間ラグビー部所属、スタンドオフ)
■1993年 福岡大学 経済学部経済学科 卒業
(在学中は飲食店でアルバイト三昧)
■1993年~2006年 株式会社丹青社 勤務
(文化空間部配属、博物館や美術館など文化施設の企画・設計・施工に従事)
■1999年 日本プロボクシングC級ライセンス取得
(後楽園ホールでのプロデビュー戦は2回TKO負け)
■2008年 仙台初“つけ麺専門店”「麵屋こぶし」開業
期間限定「博多豚骨らーめん バリカタロック」「ダイニングバー レインズ」を手がける
■2011年 東日本大震災にて被災
■2016年 飲食店を廃業して東京に帰京
■2021年 アンドパートナーズ 開設
所 属
  • 東京都行政書士会・田無支部
  • 東京都社会保険労務士会・武蔵野支部
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

公式LINEアカウント

公式LINEからも、お問い合わせいただけます。
「友だち追加」後にメッセージをお送りください。

チャットワーク

Chatworkからも、お問い合わせいただけます。
「コンタクト追加」後にメッセージをお送りください。

お問い合わせ
contact

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

個人情報保護方針(PRIVACY POLICY)

社会保険労務士・行政書士事務所アンドパートナーズ(以下「当事務所」という)は、個人情報の重要性を深く認識しております。当事務所のサービスを安心してご利用いただくため、個人情報に関する方針を以下に掲載致します。

1.個人情報の取得

当事務所は、適法かつ公正な手段により、業務遂行に必要な範囲で個人情報を取得します。


2.利用目的の明示

取得した個人情報は、以下の目的で利用します。ただし本人から同意を得た場合は、この限りではありません。

①当事務所のサービスの提供・維持・保護および改善のため

②当事務所の営業に関するご案内・業務連絡・情報発信のため

③当事務所のサービスに関するお問い合せへの対応のため

④採用選考の連絡・通知および手続きのため


3.第三者提供の制限

当事務所は以下のいずれかに該当する場合を除き、収集した個人情報を第三者に提供・開示することはいたしません。

①本人の同意を得た場合

②法的義務を伴う場合

③個人の生命・身体または財産の安全を守るために、緊急かつやむを得ないと認められる場合


4.安全管理措置

個人情報の漏洩・紛失・改ざん・不正アクセスを防止するため、適切な安全管理措置を講じます。


5.従業員の教育

個人情報保護の重要性を全従業員に周知徹底し、継続的な教育・啓発を実施します。


6.開示・訂正・利用停止の対応

ご本人からの求めに応じて、個人情報の開示・訂正・削除・利用停止を迅速に対応します。


7.継続的な改善

個人情報保護の取り組みを定期的に見直し、継続的な改善を行います。


8.法令順守

個人情報の取り扱いに関する法令、ガイドラインを遵守します。


9.外部委託

個人情報の取り扱いを外部に委託する場合は、適切な管理と監督を行います。

 

お問い合せ窓口

個人情報に関するお問い合せは、以下の窓口で受け付けます。

社会保険労務士・行政書士事務所アンドパートナーズ

〒188-0014 東京都西東京市芝久保町2丁目22番地29号

以上

新着情報

2025.10.23
公式ホームページをリニューアルしました。
2025.10.26
所沢市民フェスティバル・協賛企業として紹介されました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。